いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がっつり行きそびれましたバナナの署名。
まー明日は早く仕事あがれそうだしなんとか行けそうだ。
やはり大阪に住み梅田で仕事をしている以上はネット署名って気にはなれん。
別にネット署名がダメってんじゃないわよ、悪しからず。
で色々サイトめぐりしてると話題呼んでますな〜バナナの件。
今月中に結果が出るとかでだいぶ穏やかな話じゃありませんがなんとかして欲しいもんです。
所詮客でしかない俺にはチョチョッと署名するぐらいしかできない。
そんな無力な俺が悲しい。
存続とあいなっても果たしていつまで経営が続けられるのだろうと冷静且つリアルな事を考えてたら悲しくなった。
もしも最悪の結果となった時には是非とも松に閉店までにライブして欲しいなと考えてた俺に気づいた時、
縁起でもねーよこのバカ!
と寂しく一人ツッコミしてました。
思い返せば俺が一番行ったライブハウスなんだよな。もう最初なんてよく覚えてない(笑
もう10年近く前だぜ。
きっと!明日こそきっと行くぜ。
まー明日は早く仕事あがれそうだしなんとか行けそうだ。
やはり大阪に住み梅田で仕事をしている以上はネット署名って気にはなれん。
別にネット署名がダメってんじゃないわよ、悪しからず。
で色々サイトめぐりしてると話題呼んでますな〜バナナの件。
今月中に結果が出るとかでだいぶ穏やかな話じゃありませんがなんとかして欲しいもんです。
所詮客でしかない俺にはチョチョッと署名するぐらいしかできない。
そんな無力な俺が悲しい。
存続とあいなっても果たしていつまで経営が続けられるのだろうと冷静且つリアルな事を考えてたら悲しくなった。
もしも最悪の結果となった時には是非とも松に閉店までにライブして欲しいなと考えてた俺に気づいた時、
縁起でもねーよこのバカ!
と寂しく一人ツッコミしてました。
思い返せば俺が一番行ったライブハウスなんだよな。もう最初なんてよく覚えてない(笑
もう10年近く前だぜ。
きっと!明日こそきっと行くぜ。
PR
まー完全に某嬢のパクリ企画なんですがなんせ見つけた時は驚いたのよ。
あまりの懐かしさに。
CDの整理をしていたところ発見したのがコレ。
CAROL-A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991-
懐ぃ!懐すぎぃっ!
もーたまらん、即爆聴だわ。
久々に聴くと本当にいい。一つのアルバムとしての完成度が半端じゃない。
単曲で聴いた時の印象は確かに弱い部分もあるけど物語りとしてのアルバムとしては最強クラスではなかろうか?
音楽家としての小室哲哉の才能がいかんなく発揮されてます。
Just one Victoryが俺的には一番のお薦めだろうか。
それに
Beyond The Time(逆襲のシャア)
Seven Days War(僕らの七日間戦争)
Still Love Her(CITY HUNTER)
と当時の人気絶頂のアニメや映画のタイアップナンバーも含まれてて結構豪華。
しかもアルバムの世界観を壊すこともなく。
小室哲哉の90年代後半のプロデューサー時代や近年のスベリっぷりしか知らない人にはぜひお聴き頂きたい、TMNの名盤中の名盤です。
あまりの懐かしさに。
CDの整理をしていたところ発見したのがコレ。

懐ぃ!懐すぎぃっ!
もーたまらん、即爆聴だわ。
久々に聴くと本当にいい。一つのアルバムとしての完成度が半端じゃない。
単曲で聴いた時の印象は確かに弱い部分もあるけど物語りとしてのアルバムとしては最強クラスではなかろうか?
音楽家としての小室哲哉の才能がいかんなく発揮されてます。
Just one Victoryが俺的には一番のお薦めだろうか。
それに
Beyond The Time(逆襲のシャア)
Seven Days War(僕らの七日間戦争)
Still Love Her(CITY HUNTER)
と当時の人気絶頂のアニメや映画のタイアップナンバーも含まれてて結構豪華。
しかもアルバムの世界観を壊すこともなく。
小室哲哉の90年代後半のプロデューサー時代や近年のスベリっぷりしか知らない人にはぜひお聴き頂きたい、TMNの名盤中の名盤です。
今日は久々の一日外回り。
やっぱり上司の目を離れて過ごすのは格別だ♪
そして以前ちょくちょくサボ…休息をとってたレンタルビデオ屋に行ったらサービス期間とやらで新旧問わず1枚100円でレンタルしてたので新旧取り混ぜて借りてきました。
昔聴いてた懐かしのナンバーから買うにはちょっと気持ちの足りない魅惑の新曲まで。
TOKIO/Mr.Traveling Man
タキツバ/Venus
吉井和哉/BEAUTIFUL
ウルフルズ/サムライソウル
甲斐バンド/ALIVE
RAZZ MA TAZZ/SINGLES
の以上5点。
相変わらずジャニってんのは無視してけれ。
せっかくなんで今週はこれについて触れていってみよう。
つー事でTOKIO/Mr.Traveling ManなんだがどーもTOKIOって言うと安っぽい曲を歌わされてる様にしか見えない捨て組な印象が強いんですがこの曲は正直かっけー。
松岡のドラマに使われてるとか初回盤がアホみたいにあるとか、そんなどーでもいい情報に惑わされず素直な気持ちで聴いて欲しいと思う。
そんなに詳しい訳じゃないが安すぎずそれでいてポップでロックなこの曲は聴いててテンションあげあげでいけます。
個人的に応援する人達のリリースの狭間で聴いた為か?ツボ入りまくってます。
どーせジャニだろ、と言わずよろしかったらどーぞ。
Mr.Traveling Man 通常盤(初回プレス)
やっぱり上司の目を離れて過ごすのは格別だ♪
そして以前ちょくちょくサボ…休息をとってたレンタルビデオ屋に行ったらサービス期間とやらで新旧問わず1枚100円でレンタルしてたので新旧取り混ぜて借りてきました。
昔聴いてた懐かしのナンバーから買うにはちょっと気持ちの足りない魅惑の新曲まで。
TOKIO/Mr.Traveling Man
タキツバ/Venus
吉井和哉/BEAUTIFUL
ウルフルズ/サムライソウル
甲斐バンド/ALIVE
RAZZ MA TAZZ/SINGLES
の以上5点。
相変わらずジャニってんのは無視してけれ。
せっかくなんで今週はこれについて触れていってみよう。
つー事でTOKIO/Mr.Traveling ManなんだがどーもTOKIOって言うと安っぽい曲を歌わされてる様にしか見えない捨て組な印象が強いんですがこの曲は正直かっけー。
松岡のドラマに使われてるとか初回盤がアホみたいにあるとか、そんなどーでもいい情報に惑わされず素直な気持ちで聴いて欲しいと思う。
そんなに詳しい訳じゃないが安すぎずそれでいてポップでロックなこの曲は聴いててテンションあげあげでいけます。
個人的に応援する人達のリリースの狭間で聴いた為か?ツボ入りまくってます。
どーせジャニだろ、と言わずよろしかったらどーぞ。

昨日のCDの中でも特にワクワクしながら借りたのが
PROFILE?SINGLES?
でありまして。
そんなにガンハマリしてた訳ではないけど当時カラオケなんか行くと得意気に歌ってました。
売り上げ的にもそんなに大ヒットには恵まれず知っている人がそんなに多いバンドではなく今で言うと少し前までのレミオロメンみたいなポジションだっただろうかな?
まーレミオがあんなに売れるなんて想定外もいいとこでしたけど、余談ですけど。
一番有名なのはMERRY-GO-ROUNDになるのだろうか。
これまた有名なタイアップがあった記憶もないし微妙だなぁ。
超久々、軽く7〜8年は聴いてなかったと思われるだけにいやー新鮮。
ベスト盤だからかちょっと軽いタッチの曲が多くて薄味なんだけど、聴き流してしまう程にありふれてもない。
さっきはレミオ的ポジションと言ったけど雰囲気はキンモクセイが近いのかも。
今メンバーは何をしてるんだろう?と思い検索したらメンバーの近況とやらが載ってたが名前見ても担当が解らん(笑
そもそも「RAZZ MA TAZZ」ってどう言う意味?と思いwiki見たら「元気」「活力」「乱痴気騒ぎ」等々けっこう楽曲とは違って激しい名前でした(笑
でもそこで知った今更の衝撃。
ギター担当だった方が4年近く前にお亡くなりになってた模様。
なんか曲の一つ一つが切なくなってきた。
ベスト盤とは言わず通常のアルバムも借りてこようかなぁ。
今更ですがご冥福をお祈りいたします。

でありまして。
そんなにガンハマリしてた訳ではないけど当時カラオケなんか行くと得意気に歌ってました。
売り上げ的にもそんなに大ヒットには恵まれず知っている人がそんなに多いバンドではなく今で言うと少し前までのレミオロメンみたいなポジションだっただろうかな?
まーレミオがあんなに売れるなんて想定外もいいとこでしたけど、余談ですけど。
一番有名なのはMERRY-GO-ROUNDになるのだろうか。
これまた有名なタイアップがあった記憶もないし微妙だなぁ。
超久々、軽く7〜8年は聴いてなかったと思われるだけにいやー新鮮。
ベスト盤だからかちょっと軽いタッチの曲が多くて薄味なんだけど、聴き流してしまう程にありふれてもない。
さっきはレミオ的ポジションと言ったけど雰囲気はキンモクセイが近いのかも。
今メンバーは何をしてるんだろう?と思い検索したらメンバーの近況とやらが載ってたが名前見ても担当が解らん(笑
そもそも「RAZZ MA TAZZ」ってどう言う意味?と思いwiki見たら「元気」「活力」「乱痴気騒ぎ」等々けっこう楽曲とは違って激しい名前でした(笑
でもそこで知った今更の衝撃。
ギター担当だった方が4年近く前にお亡くなりになってた模様。
なんか曲の一つ一つが切なくなってきた。
ベスト盤とは言わず通常のアルバムも借りてこようかなぁ。
今更ですがご冥福をお祈りいたします。