いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まー完全に某嬢のパクリ企画なんですがなんせ見つけた時は驚いたのよ。
あまりの懐かしさに。
CDの整理をしていたところ発見したのがコレ。
CAROL-A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991-
懐ぃ!懐すぎぃっ!
もーたまらん、即爆聴だわ。
久々に聴くと本当にいい。一つのアルバムとしての完成度が半端じゃない。
単曲で聴いた時の印象は確かに弱い部分もあるけど物語りとしてのアルバムとしては最強クラスではなかろうか?
音楽家としての小室哲哉の才能がいかんなく発揮されてます。
Just one Victoryが俺的には一番のお薦めだろうか。
それに
Beyond The Time(逆襲のシャア)
Seven Days War(僕らの七日間戦争)
Still Love Her(CITY HUNTER)
と当時の人気絶頂のアニメや映画のタイアップナンバーも含まれてて結構豪華。
しかもアルバムの世界観を壊すこともなく。
小室哲哉の90年代後半のプロデューサー時代や近年のスベリっぷりしか知らない人にはぜひお聴き頂きたい、TMNの名盤中の名盤です。
あまりの懐かしさに。
CDの整理をしていたところ発見したのがコレ。

懐ぃ!懐すぎぃっ!
もーたまらん、即爆聴だわ。
久々に聴くと本当にいい。一つのアルバムとしての完成度が半端じゃない。
単曲で聴いた時の印象は確かに弱い部分もあるけど物語りとしてのアルバムとしては最強クラスではなかろうか?
音楽家としての小室哲哉の才能がいかんなく発揮されてます。
Just one Victoryが俺的には一番のお薦めだろうか。
それに
Beyond The Time(逆襲のシャア)
Seven Days War(僕らの七日間戦争)
Still Love Her(CITY HUNTER)
と当時の人気絶頂のアニメや映画のタイアップナンバーも含まれてて結構豪華。
しかもアルバムの世界観を壊すこともなく。
小室哲哉の90年代後半のプロデューサー時代や近年のスベリっぷりしか知らない人にはぜひお聴き頂きたい、TMNの名盤中の名盤です。
PR
この記事にコメントする