いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音ログもめでたく再始動しはじめてちょっとだけ手間をかけてみた。
ライブDVDから音源を抜き取ってiTunesに入れてみました。
CDではないからかAmazon側に画像があるのにジャケット画像は表示されないけど。
その為には「DVDDecrypter」なるソフトを使います。
フリーソフトながらこれがまた優秀でして。
チャプター毎(ライブものなら1曲毎とか)に抜き出すことも出来るし、丸々コピーも出来るし、
なんつってもMDやCDをオーディオ線で繋いで録音するんじゃないから音きれいだし。
日本語化さえすれば初心者にも…(いやちょっと無理か???
でも基本的な使い方から裏技的なものまでネットには情報溢れかえってるしそんなに困らないと思うし。
さらにはそこから着うたも映像つきで作れたりもするしトコトンやればコンポなんて本当にいらないものになっちゃうぜ。
実際殆ど稼動しなくなったし。(W-MDが泣いてるぜ。
その昔はフル稼働だったんだけどな…とある頃は(笑
ま、ちょっとでも興味ある人は何でも聞いてくれ。
ちゃんと教えてあげるから。
多分…。

ウチのiTunesに入ってるDVD。
結構いい感じだぜ。
--------------------------------------------------------------------------------
DVDDecrypterの公式サイトのリンクをつけようとしたら開発終了に伴い閉鎖のようで…。
ま、検索すればきっと拾えるさ。日本語化もね。
ライブDVDから音源を抜き取ってiTunesに入れてみました。
CDではないからかAmazon側に画像があるのにジャケット画像は表示されないけど。
その為には「DVDDecrypter」なるソフトを使います。
フリーソフトながらこれがまた優秀でして。
チャプター毎(ライブものなら1曲毎とか)に抜き出すことも出来るし、丸々コピーも出来るし、
なんつってもMDやCDをオーディオ線で繋いで録音するんじゃないから音きれいだし。
日本語化さえすれば初心者にも…(いやちょっと無理か???
でも基本的な使い方から裏技的なものまでネットには情報溢れかえってるしそんなに困らないと思うし。
さらにはそこから着うたも映像つきで作れたりもするしトコトンやればコンポなんて本当にいらないものになっちゃうぜ。
実際殆ど稼動しなくなったし。(W-MDが泣いてるぜ。
その昔はフル稼働だったんだけどな…とある頃は(笑
ま、ちょっとでも興味ある人は何でも聞いてくれ。
ちゃんと教えてあげるから。
多分…。

ウチのiTunesに入ってるDVD。
結構いい感じだぜ。
--------------------------------------------------------------------------------
DVDDecrypterの公式サイトのリンクをつけようとしたら開発終了に伴い閉鎖のようで…。
ま、検索すればきっと拾えるさ。日本語化もね。
PR
あなたはパソコンを何に使ってますか?
ゲーム?
ネット?
動画/音楽?
仕事?
エロス?
etc.
俺は主にネットと動画/音楽。
特にHDDの容量の殆どを音楽と動画とその変換ソフトや管理ツールが占めてる。
最近思うのだがセカンドマシンが欲しい。
と言うのもこうやってブログを触ったり仕事を持って帰ったりしてると動画系(特に動画変換)が思うように出来ない。
逆もしかり。
それにブログや仕事をちょちょっとやるには確実に不必要なスペックを持ってる。
それは=電気代の無駄につながる。
つーわけでセカンドマシンである。
動画変換等をかけてる間にセカンドマシンでブログやお仕事。うーん理想的。
でもそれって更に電気代がかかるんじゃ…。
ま、理想は理想。
欲を言えばキリがないが欲を言うだけならタダじゃん。
とか言いつつ最近マヂで視野に入れだす俺。
ブログ/仕事用マシンなら大したスペックいらないもんなぁ…。

この辺の省スペースベアボーンが狙い目だなぁ。
今、余ってるパーツでなんとか…ならんな(涙
ゲーム?
ネット?
動画/音楽?
仕事?
エロス?
etc.
俺は主にネットと動画/音楽。
特にHDDの容量の殆どを音楽と動画とその変換ソフトや管理ツールが占めてる。
最近思うのだがセカンドマシンが欲しい。
と言うのもこうやってブログを触ったり仕事を持って帰ったりしてると動画系(特に動画変換)が思うように出来ない。
逆もしかり。
それにブログや仕事をちょちょっとやるには確実に不必要なスペックを持ってる。
それは=電気代の無駄につながる。
つーわけでセカンドマシンである。
動画変換等をかけてる間にセカンドマシンでブログやお仕事。うーん理想的。
でもそれって更に電気代がかかるんじゃ…。
ま、理想は理想。
欲を言えばキリがないが欲を言うだけならタダじゃん。
とか言いつつ最近マヂで視野に入れだす俺。
ブログ/仕事用マシンなら大したスペックいらないもんなぁ…。

この辺の省スペースベアボーンが狙い目だなぁ。
今、余ってるパーツでなんとか…ならんな(涙
ここ数年は日進月歩な感じで動画圧縮技術が進んでいる今日。
最近はPSPに動画を入れて仕事の合間や通勤中に見まくっております (こう言う時外回りってステキと感じる…
メジャーなところでは携帯動画変換君がありますが最近は専らPSPVideo9を使用。
日本語化が未だされておらず若干やりにくい面もあるけど情操教育が済んでりゃ解る程度の英語なんでガンガレ。
こいつの良さはなんつっても設定の細かさ。
画面サイズからビットレートからフレームレート云々…。
特に気に入ったのは音量を増幅できること。 なんだかしんないが変換君はイマイチ音が小っさい。
ここ数日間に至ってはガキ使の罰ゲームを入れて楽しんでる。
しかし電車の中でPSPを見つめながら肩を揺らしながら笑う男は、 傍目に相当やばいな。
きっと何年か前ならライブ映像落としてライブ前に見て時間つぶしたりしてたんだろうな。
ちょっちラブフレデモ落としてみるか…。

時代って物の流れは速いもので初代iPodに始まり、iPhotやiPodminiが登場し、ついに
なる物まで。
うーん小さい。
これで4GBのモデルまであると言う。
4GBっちゃあMP3/AACなら1000曲くらいいくぜ。
なんだかんだ言いつつminiもそれなりの大きさをしていたのでちょっとしたお出かけには敬遠気味だったけどこれならば…。
いっその事miniを下取りに出して新調してやろうか画策中。
そーやってドンドン小遣いがなくなってくんだよな(切ない…