いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来る10月のライブに向けてBluem of Youth公式サイトにて聴きたい曲投票とやらが始まっています。
つかとっくに始まっています。
それをじっくり見ていると面白い?ことに気づきます。
TOP10入りしている曲の中に「SHINE」(GROWIN'DAYS収録)がありますね〜。
しかしながら曲に対するコメントを見ると
ライブver.で!(お披露目ライブのことですな、きっと
ロックなのがいい!
エレキでギュインギュイン…
等とにかくCD収録前の姿で!と言う要望しかありません。
これってやっぱりピアノバラードにしたのが完全にスベ…はずし… (自主規制
って事?
かく言う俺もCDのは完全にスベっちゃったなと思います(規制はどうした?
決してダメとか嫌いと言う訳ではない。
ただBluem of Youthらしさ?みたいな物を感じさせるロックなナンバーはあれが最後だろうと言う思いが皆にあったせいでしょうか?その反動たるや相当のものだったと思う。
アルバムのコンセプト的にはピアノバラードにしたのは悪くないと思うんだけど明らかに「やっちゃった感」が残った様に感じます。
「If」はプロモーション的な側面でピアノ化したかもしれませんし、
あれはあれで装飾しない潔さがあったと思いますが「SHINE」は元のままで良かったんじゃないの?マヂで?
まぁぶっちゃけ欲を言えば「If」や「SHINE」が元々の形で「夕立」や「ラバスリ」や「東京タワー」が収録されても何の違和感もないJ-POP(古〜)炸裂的なアルバムで最後は締めて欲しかったのが本音ですな。

嫌いじゃないさ。
ちょっと悔しかっただけ。
ちょっと残念だっただけ。
まぁぶっちゃけ欲を言えば「If」や「SHINE」が元々の形で「夕立」や「ラバスリ」や「東京タワー」が収録されても何の違和感もないJ-POP(古〜)炸裂的なアルバムで最後は締めて欲しかったのが本音ですな。

嫌いじゃないさ。
ちょっと悔しかっただけ。
ちょっと残念だっただけ。
PR
この記事にコメントする