いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続々とフェスへの参加が発表された今年のミスチル。
サクッと整理してみると.....
7/26 HIGHER GROUND 2008
7/27 SETSTOCK'08
8/16 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO
9/ 6 音楽と髭達2008"ONE"
で、後は7/19~21のap bank fes'08な訳で。
順番に開催地を確認してみよう。
7/19~21 静岡県つま恋
7/26 福岡県福岡市
7/27 広島県庄原市
8/16 北海道
9/6 新潟県
とりあえずやっぱapだなw
ギリ7/27広島ってのは実際、岡山寄りだし前日くらいに実家でワンクッション入れれば行けない事もねーなー。
ただ、ミスチル見にだけ広島まではなぁ.....。
他の方達はと言うと......
マッキーくらいか興味あるの。
そう考えると、1人誘えそうな人がいるなぁ.....w
でも、そっからとんぼ返りで翌日仕事ってのもなぁ。
うーむ。やっぱここは乾坤一擲、apに人生の運を使い果たす覚悟を決めるか。
乾坤一擲
運命を賭して、のるかそるかの勝負をすること
.....
誰かのブログみたいな締めだなwww
サクッと整理してみると.....
7/26 HIGHER GROUND 2008
7/27 SETSTOCK'08
8/16 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO
9/ 6 音楽と髭達2008"ONE"
で、後は7/19~21のap bank fes'08な訳で。
順番に開催地を確認してみよう。
7/19~21 静岡県つま恋
7/26 福岡県福岡市
7/27 広島県庄原市
8/16 北海道
9/6 新潟県
とりあえずやっぱapだなw
ギリ7/27広島ってのは実際、岡山寄りだし前日くらいに実家でワンクッション入れれば行けない事もねーなー。
ただ、ミスチル見にだけ広島まではなぁ.....。
他の方達はと言うと......
マッキーくらいか興味あるの。
そう考えると、1人誘えそうな人がいるなぁ.....w
でも、そっからとんぼ返りで翌日仕事ってのもなぁ。
うーむ。やっぱここは乾坤一擲、apに人生の運を使い果たす覚悟を決めるか。
乾坤一擲
運命を賭して、のるかそるかの勝負をすること
.....
誰かのブログみたいな締めだなwww
PR
てなわけで続きのDISC2。
まず初っ端からやられた。
to Uだ。
Bank Bandなるミスチルとはまた違ういわゆるプロジェクトバンドでの作品であるto U。
女性ボーカルのsalyuを迎えてのデュエット曲なわけだけど、曲目を見たとき
「お。オール桜井ボーカル?」
と思ってたら大きな間違いだった。
メインをsalyuが務める1番のメインボーカルは観客だった。
コーラス♂のリードでメインを務める観客達。
くはぁ~良すぎるだろっ!
そうか俺らが口笛を歌ったけどアリーナはto Uかよ!
なんかこっちがやりたかったぞ!
んでもってポケットカスタネットを挟んでの俺のアッパー系曲最強Worlds end。
イントロからA、Bメロにサビ....全てにおいて完璧。
そして曲が終わってのメッセージの数々。
もうなんか覚えきれないくらいでDVDに期待してたんだけど全貌は解らず。
どっかのブログにアップされてたんだけどもうわかんねー。
とりあえず画像をいくつか。






あああもどかしい。
調べておこう。
んで終わりなき旅→しるしの流れで本編終了。
そしてアンコール1曲目は2007年度麦茶アワード最優秀曲候補の「あんまり覚えてないや」。
これがまたいいんだよなぁ。
昨夜抱いた女、ふと生まれたステキなメロディ。
それはどうしてもボンヤリとしか覚えてない。
でも家族で過ごした時間、些細な生活の中での些細な出来事。
それは心の中に残り続けるんだよ。
そんな曲。
そして観客とのラララ♪
文字通りのラララって曲とはまた違う感動が。
んでovertune~蘇生ときて最後にもう1度彩り。
最初とは違ってap Bank ver.での締め。
そして2番が終わっての
ただいま おかえり
ただいま おかえり
のトコを
ただいま おかえり
ありがとう またあおう
と変えてくれちゃって。
もうすげー感動ですよ。長居もこれで締めてくれてりゃ最高だったのに。
旅立ちの唄がどうこうでなくこの終わり方は卑怯ですよ、桜井さんw
とまあこんな感じのDVDでございました。
「心の片隅がほっこり暖かくなるようなそんな優しくて力強いライブだったんだな~」
と改めて実感させられると共に、無理してでも大阪城ホール行けばよかったと後悔が募るばかりですwww
まず初っ端からやられた。
to Uだ。
Bank Bandなるミスチルとはまた違ういわゆるプロジェクトバンドでの作品であるto U。
女性ボーカルのsalyuを迎えてのデュエット曲なわけだけど、曲目を見たとき
「お。オール桜井ボーカル?」
と思ってたら大きな間違いだった。
メインをsalyuが務める1番のメインボーカルは観客だった。
コーラス♂のリードでメインを務める観客達。
くはぁ~良すぎるだろっ!
そうか俺らが口笛を歌ったけどアリーナはto Uかよ!
なんかこっちがやりたかったぞ!
んでもってポケットカスタネットを挟んでの俺のアッパー系曲最強Worlds end。
イントロからA、Bメロにサビ....全てにおいて完璧。
そして曲が終わってのメッセージの数々。
もうなんか覚えきれないくらいでDVDに期待してたんだけど全貌は解らず。
どっかのブログにアップされてたんだけどもうわかんねー。
とりあえず画像をいくつか。
あああもどかしい。
調べておこう。
んで終わりなき旅→しるしの流れで本編終了。
そしてアンコール1曲目は2007年度麦茶アワード最優秀曲候補の「あんまり覚えてないや」。
これがまたいいんだよなぁ。
昨夜抱いた女、ふと生まれたステキなメロディ。
それはどうしてもボンヤリとしか覚えてない。
でも家族で過ごした時間、些細な生活の中での些細な出来事。
それは心の中に残り続けるんだよ。
そんな曲。
そして観客とのラララ♪
文字通りのラララって曲とはまた違う感動が。
んでovertune~蘇生ときて最後にもう1度彩り。
最初とは違ってap Bank ver.での締め。
そして2番が終わっての
ただいま おかえり
ただいま おかえり
のトコを
ただいま おかえり
ありがとう またあおう
と変えてくれちゃって。
もうすげー感動ですよ。長居もこれで締めてくれてりゃ最高だったのに。
旅立ちの唄がどうこうでなくこの終わり方は卑怯ですよ、桜井さんw
とまあこんな感じのDVDでございました。
「心の片隅がほっこり暖かくなるようなそんな優しくて力強いライブだったんだな~」
と改めて実感させられると共に、無理してでも大阪城ホール行けばよかったと後悔が募るばかりですwww
さして裕福な財布事情でもない癖に昨日、買ってまいりました、Mr.Children HOME TOUR 2007 DVD。
俺が行ったのは同ツアーの後半部分のスタジアム編。
多少セットリストも違うしアリーナとスタジアムってんで雰囲気も全然違うだろうってんで帰宅するや即再生。
おおおお!
ステージ後ろにまで客席がある!演者からしたら360度客じゃん!
そうそうステージを後ろから見ることもないだろうしなんか羨ましいぞ、後方席!w
でもって中身はQツアーくらいまでさかのぼらんとダメかと思うくらい非常にシンプル。
これと言った演出もなく、ただシンプル。
HOMEってアルバム自体が飾らないアルバムって感じだったから非常にいい感じだ。
スタジアムは会場の大きさの割りにシンプルな作りのライブだなーと思ったけどアリーナはほんとHOMEって感じだ。
彩りはCDアレンジでスタート。
youthful daysはスタジアムでも聞きたかったなぁ。
箒星も「エ~エ!」がやりたかったなぁ。
PIANOMANが思った以上にライブ映えする。これも聞きたかった。
そして曲は進みフェイク→Anyの流れに。
世の中の全ては偽者、そうこの曲すら偽者。そんな毒を撒き散らし全てはフェイク!全ては........
と暗転しての
全ては真実.....のAny。
もう何度見ても鳥肌祭り。ゾワゾワワワワーッときやがる。
これはマジやっべぇ!これはやばすぎだろ!と思ってたら。
DISC2のやばさは半端じゃなかった。
その辺は.....
明日ねw
もう酔っ払っててこれ以上無理だわwwww
俺が行ったのは同ツアーの後半部分のスタジアム編。
多少セットリストも違うしアリーナとスタジアムってんで雰囲気も全然違うだろうってんで帰宅するや即再生。
おおおお!
ステージ後ろにまで客席がある!演者からしたら360度客じゃん!
そうそうステージを後ろから見ることもないだろうしなんか羨ましいぞ、後方席!w
でもって中身はQツアーくらいまでさかのぼらんとダメかと思うくらい非常にシンプル。
これと言った演出もなく、ただシンプル。
HOMEってアルバム自体が飾らないアルバムって感じだったから非常にいい感じだ。
スタジアムは会場の大きさの割りにシンプルな作りのライブだなーと思ったけどアリーナはほんとHOMEって感じだ。
彩りはCDアレンジでスタート。
youthful daysはスタジアムでも聞きたかったなぁ。
箒星も「エ~エ!」がやりたかったなぁ。
PIANOMANが思った以上にライブ映えする。これも聞きたかった。
そして曲は進みフェイク→Anyの流れに。
世の中の全ては偽者、そうこの曲すら偽者。そんな毒を撒き散らし全てはフェイク!全ては........
と暗転しての
全ては真実.....のAny。
もう何度見ても鳥肌祭り。ゾワゾワワワワーッときやがる。
これはマジやっべぇ!これはやばすぎだろ!と思ってたら。
DISC2のやばさは半端じゃなかった。
その辺は.....
明日ねw
もう酔っ払っててこれ以上無理だわwwww
てな訳でMr.Children / 旅立ちの唄とjealkb / 誓いをフラゲ。
スカパーやMステのライブ映像で散々見た「旅立ちの唄」だけどやっぱCDで聴くとまたひとしおだなー。
結構この曲最初はピンと来なかったんだけど繰り返し聴くウチにグッときだした。
いわゆるスルメ曲っぽいな。Anyとかそうだったけど後々ジワーっと来る感じだ。
後#3の「いつでも微笑みを」のライブテイクがすげぇいい!
来月のDVDが楽しみでしゃーない♪
んでjelkbのメジャー第1弾「誓い」。
公式でサビだけ聴いたときは「あれ....ちょいダサ?」と思ったけど全編通して聴くとなかなかいいじゃないか。
芸人業のついでの音楽活動だとかなんだで色々叩かれたりしてる彼らですが俺はそんなんどーでもいい。
音楽業一本でも合わないもんは合わないからねぇ。
芸人業との並行でも俺は構いません。こりゃダメだってなりゃサヨナラするだけですから。
でもって、
来月はアンダーグラフの「セカンドファンタジー」
再来月は松の「金色の街 / 最後のドライブ」
年明けは椿屋四重奏の「不時着」
といい感じでのリリースが続きます。
後はsurfaceだけだなーw
10周年の年なんだし、最低でも2枚+アルバムくらいは出してくれよぉ、マジで(切実