いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
性癖の話じゃござんせん。
つか俺はどっちかっつーとドS...(聞いてない
ドコモ夏の新機種702isシリーズが発表の運びと相成りました。

左からD,P,N,SH,M×2
M?とお思いの皆さん。
モトローラのMです。
海外の携帯やトランシーバではお馴染みのメーカーでありFOMA初のモトローラ端末な訳です。
んでコチラがM702iS

ん~ブイシー...いやさシブイ!
さすが海の向こうのメーカーだけあって国内にはないデザインセンス。
そして国際ローミング機能あり。
あ、俺にゃ関係ねーや(笑
でもアイテムとしてはそそられるの~(´д`)ポワワ...
1万円台なら手を出してみてもいいかもナゥ。
つか俺はどっちかっつーとドS...(聞いてない
ドコモ夏の新機種702isシリーズが発表の運びと相成りました。
左からD,P,N,SH,M×2
M?とお思いの皆さん。
モトローラのMです。
海外の携帯やトランシーバではお馴染みのメーカーでありFOMA初のモトローラ端末な訳です。
んでコチラがM702iS
ん~ブイシー...いやさシブイ!
さすが海の向こうのメーカーだけあって国内にはないデザインセンス。
そして国際ローミング機能あり。
あ、俺にゃ関係ねーや(笑
でもアイテムとしてはそそられるの~(´д`)ポワワ...
1万円台なら手を出してみてもいいかもナゥ。
PR
今日…昨日か。
ヨドバシでドコモ902isシリーズ見てきました。
実機モックによる感想をばチョルリと。
N902is
かつてもモッサリ携帯の代名詞的存在"N"ですがサクサクと動くようになってきた本機。
しかしながらボタンの操作感がまるでダメ。
ボタン周りのフレーム部分の厚みがあり非常に打ちにくい。
ついでに言えばあのツートンは完全に滑ってる事を伝えたい…。
SH902is
"N"や"P"がドンドン賢くなってきてるのに大してドンドンおバカさんになってきてる"SH"。
サクサク感はなくなる一方でモサモサ感が溢れてきてます。
ボタン操作に関しては問題ないがそのモサモサ感が台無しにしちゃってます。
D902is
スピセレの実感はやはりネ申機能。
メニュー操作もメール打ちも十字キーやニューロポインタとは比べ物になりません。
伝統的とも言えるモサモサ感は多少マシになって来たかなと。
ただ"N"や"P"の操作感に比べると雲泥の差。
後デザインを重視したせいかスピセレ周りのキーが丸みを帯びたデザインの為押しにくい。
SO505isが良かったのは適度に四角いデザインだった事。
それに比べるとデザイン重視で機能を殺しちゃってる感じ。
と全機ではないけれどなんとなく絞れてきたかなと。
後はHSDPAであるN902ix待ち。
SO902iWP+は902iの防水版て事なんで機能的には変わらんかなと。
キー操作はボタン形状からして良さそうだけどもメールの心臓部分である?PoBOXはやはりジョグが一番あう。
W42Sを触って実感しました。
色んなしがらみの中でジョグを放棄した感のあるSonyEricssonだけど考え直してくんないかなぁ。
折り畳みorスライドでディスクジョグ、300万越えAFカメラ、ステレオスピーカーなら即買いだろーなぁ。
ま、結論から言えばN902iX対D902isてトコ。
ただ"D"はまだまだ購買意欲を萎えさせるだけのモッサリ感をキープしてる。
随分良くなってきてるんで903iを待つ手もあるかも。
そん時スピセレ放棄してりゃ型落ちでis買うか。
いや型落ちなんてあり得んわ、やっぱ。
ヨドバシでドコモ902isシリーズ見てきました。
実機モックによる感想をばチョルリと。
N902is
かつてもモッサリ携帯の代名詞的存在"N"ですがサクサクと動くようになってきた本機。
しかしながらボタンの操作感がまるでダメ。
ボタン周りのフレーム部分の厚みがあり非常に打ちにくい。
ついでに言えばあのツートンは完全に滑ってる事を伝えたい…。
SH902is
"N"や"P"がドンドン賢くなってきてるのに大してドンドンおバカさんになってきてる"SH"。
サクサク感はなくなる一方でモサモサ感が溢れてきてます。
ボタン操作に関しては問題ないがそのモサモサ感が台無しにしちゃってます。
D902is
スピセレの実感はやはりネ申機能。
メニュー操作もメール打ちも十字キーやニューロポインタとは比べ物になりません。
伝統的とも言えるモサモサ感は多少マシになって来たかなと。
ただ"N"や"P"の操作感に比べると雲泥の差。
後デザインを重視したせいかスピセレ周りのキーが丸みを帯びたデザインの為押しにくい。
SO505isが良かったのは適度に四角いデザインだった事。
それに比べるとデザイン重視で機能を殺しちゃってる感じ。
と全機ではないけれどなんとなく絞れてきたかなと。
後はHSDPAであるN902ix待ち。
SO902iWP+は902iの防水版て事なんで機能的には変わらんかなと。
キー操作はボタン形状からして良さそうだけどもメールの心臓部分である?PoBOXはやはりジョグが一番あう。
W42Sを触って実感しました。
色んなしがらみの中でジョグを放棄した感のあるSonyEricssonだけど考え直してくんないかなぁ。
折り畳みorスライドでディスクジョグ、300万越えAFカメラ、ステレオスピーカーなら即買いだろーなぁ。
ま、結論から言えばN902iX対D902isてトコ。
ただ"D"はまだまだ購買意欲を萎えさせるだけのモッサリ感をキープしてる。
随分良くなってきてるんで903iを待つ手もあるかも。
そん時スピセレ放棄してりゃ型落ちでis買うか。
いや型落ちなんてあり得んわ、やっぱ。
今日は今日で見てまいりました、夏の新携帯。
今日見てきたのはD902is、F902isの2機種。
つってもその店は実機モデルは置いてなくて模型モデルのみだったのでキーレスポンス等は解らず。
でもD902isのディスクジョグスピードセレクターはいいね!

コチラには動画でスピセレの機能を紹介してます。
なんつーか俺的最強端末のSO505isを思い出す。
今でも思う。
新機能とかいらんからSO505isをFOMAにしてくれ!と。
それくらいディスクジョグってのは機能的でありナイスアイテムでした。
後はD特有とも言える位の超モッサリ仕様がどーなってるかだけなんだけど…。
ともかく今夏要注意機種であるのは間違いない。
週末あたりヨドバシにその辺りの確認に行ってみよう!
今日見てきたのはD902is、F902isの2機種。
つってもその店は実機モデルは置いてなくて模型モデルのみだったのでキーレスポンス等は解らず。
でもD902isの
コチラには動画でスピセレの機能を紹介してます。
なんつーか俺的最強端末のSO505isを思い出す。
今でも思う。
新機能とかいらんからSO505isをFOMAにしてくれ!と。
それくらいディスクジョグってのは機能的でありナイスアイテムでした。
後はD特有とも言える位の超モッサリ仕様がどーなってるかだけなんだけど…。
ともかく今夏要注意機種であるのは間違いない。
週末あたりヨドバシにその辺りの確認に行ってみよう!
夏の新機種商戦が始まりつつある携帯電話業界。
ご多分に漏れず俺はウキウキのムフムフなんだけどどうも出鼻をくじかれ気味。
まず最初に気になったSH902is。
まず回転二軸機構でなくなりただの折りたたみ携帯に。
デジカメスタイルに愛着がある俺にはいきなりない選択肢。
それに実機を触ったが新機種になればなるほど進むモッサリ化。
そしてP,Nが続けざまにリリース。
しかし何の狙いかわからないが木目調のサイドデザインが余りにもチープなP902isはありえず。
やたら扁平でツートンデザインの失敗例の如きN902isもありえず。
他キャリアに目を向けて
W42Sは国内初のウォークマン端末って事で興味津々だったけどカメラ機能がヘボい。
そして平日はまだ車内での充電をしながらのウォークマン機能使用で電池切れの心配はないだろうけど。
休日なんて俺みたいな携帯ジャンキーはウォークマン機能まで使ってたら午前中で電池切れになってしまいそう。
で、結局まだまだ食指が動かぬわけです。
現在の状況ならギリSH902isかな?とも思うけど折りたたみスタイルならHSDPAであるN902ixに行ってみたいところ。
でも今回HSDPAが登場って事は903iになれば標準化?とも思う。
悩みは尽きぬ6月の夜です…。
ご多分に漏れず俺はウキウキのムフムフなんだけどどうも出鼻をくじかれ気味。
まず最初に気になったSH902is。
まず回転二軸機構でなくなりただの折りたたみ携帯に。
デジカメスタイルに愛着がある俺にはいきなりない選択肢。
それに実機を触ったが新機種になればなるほど進むモッサリ化。
そしてP,Nが続けざまにリリース。
しかし何の狙いかわからないが木目調のサイドデザインが余りにもチープなP902isはありえず。
やたら扁平でツートンデザインの失敗例の如きN902isもありえず。
他キャリアに目を向けて
W42Sは国内初のウォークマン端末って事で興味津々だったけどカメラ機能がヘボい。
そして平日はまだ車内での充電をしながらのウォークマン機能使用で電池切れの心配はないだろうけど。
休日なんて俺みたいな携帯ジャンキーはウォークマン機能まで使ってたら午前中で電池切れになってしまいそう。
で、結局まだまだ食指が動かぬわけです。
現在の状況ならギリSH902isかな?とも思うけど折りたたみスタイルならHSDPAであるN902ixに行ってみたいところ。
でも今回HSDPAが登場って事は903iになれば標準化?とも思う。
悩みは尽きぬ6月の夜です…。