いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iTunesが新型iPodリリースにあわせver.7へと変更になりました。
今回よりインターフェースが青基調になり全体的にシックになった印象。
機能としては今ver.よりギャップレス再生機能と言うのが追加になりました。
解りやすく言うと曲間を空けずに再生する機能。
ライブ盤などに多い曲間秒数なしをiTunesでも再現する機能です。
今まではライブ盤をiTunesで聴いてると曲毎にブツブツと途切れてました。
ライブ終盤の盛り上がる辺りとかだとちょっちイラっともしたもんです。
でもこの機能のおかげでCD同様のスタイルでの再生が可能に。
ライブDVDから音源をぶっこ抜いて聴く事の多い俺には待望の機能なわけです。
ただiPod側の対応が新型からのみと言う素敵な商売っぷり。
あーどーしょっかなぁ。
今の青mini4GB結構気に入ってんだが如何せん容量不足。
nano8GBが魅力的なんだが黒しかないし、青に拘ると4GBしかなくてあんまし意味ないし。
ギャップレスの為だけに同容量の物に買い換えるのもな~。
悩むぜ...。

今回よりインターフェースが青基調になり全体的にシックになった印象。
機能としては今ver.よりギャップレス再生機能と言うのが追加になりました。
解りやすく言うと曲間を空けずに再生する機能。
ライブ盤などに多い曲間秒数なしをiTunesでも再現する機能です。
今まではライブ盤をiTunesで聴いてると曲毎にブツブツと途切れてました。
ライブ終盤の盛り上がる辺りとかだとちょっちイラっともしたもんです。
でもこの機能のおかげでCD同様のスタイルでの再生が可能に。
ライブDVDから音源をぶっこ抜いて聴く事の多い俺には待望の機能なわけです。
ただiPod側の対応が新型からのみと言う素敵な商売っぷり。
あーどーしょっかなぁ。
今の青mini4GB結構気に入ってんだが如何せん容量不足。
nano8GBが魅力的なんだが黒しかないし、青に拘ると4GBしかなくてあんまし意味ないし。
ギャップレスの為だけに同容量の物に買い換えるのもな~。
悩むぜ...。
PR
この記事にコメントする