いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長年PCの自作やってると何年かに一度熱くなる時期がある。
例えばCD-Rとか、DVD登場とかDVD-RやR-DLだとか。
近年だとBlue-rayやHD DVDとか。
光学ドライブだけでなくメモリーだって今やDDR3の時代に突入してDDR2メモリーは6400の1GBだって5千円もかかんない。
CPUがいわゆるPentium4からPentiumDになった時、そしてCore2Duoが登場した時はさっそく飛びついた。
iPodみたいなネットワークプレーヤーだって俺の買った時代のiPod mini4GBってそんなにショボい容量でもなかったはずだけどわずか数年で、小容量のヘボ機種に成り下がってしまった。
携帯やデジカメなんかで使われてるSDカードやメモステだってminiやDuoどころかmicroなんて言うもう、10~20年前の映画の世界みたいなサイズに突入した。
そしてメモステにいたっては春先に16GBが出るらしい。
3万くらいと言う金額はPSP本体よりも1万円くらい高価。
でも今の4GBが全然足んないし、iPod miniの調子も相当悪いしいっそ16GB買って映像と音楽で8GBずつ使うとかありかなー。
でもまた1年後くらいには32GB発売!なんて事に......。
ま、そん時はそん時に考えるかw

例えばCD-Rとか、DVD登場とかDVD-RやR-DLだとか。
近年だとBlue-rayやHD DVDとか。
光学ドライブだけでなくメモリーだって今やDDR3の時代に突入してDDR2メモリーは6400の1GBだって5千円もかかんない。
CPUがいわゆるPentium4からPentiumDになった時、そしてCore2Duoが登場した時はさっそく飛びついた。
iPodみたいなネットワークプレーヤーだって俺の買った時代のiPod mini4GBってそんなにショボい容量でもなかったはずだけどわずか数年で、小容量のヘボ機種に成り下がってしまった。
携帯やデジカメなんかで使われてるSDカードやメモステだってminiやDuoどころかmicroなんて言うもう、10~20年前の映画の世界みたいなサイズに突入した。
そしてメモステにいたっては春先に16GBが出るらしい。
3万くらいと言う金額はPSP本体よりも1万円くらい高価。
でも今の4GBが全然足んないし、iPod miniの調子も相当悪いしいっそ16GB買って映像と音楽で8GBずつ使うとかありかなー。
でもまた1年後くらいには32GB発売!なんて事に......。
ま、そん時はそん時に考えるかw
PR
この記事にコメントする