いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何度かブログにも出てきた話題かもしれんけど俺ってスカジャン好きです。
スカジャンて何?ってお母様方?にご説明すると、息子が着てると
「あなた、○○ちゃんが不良にぃぃっ!」
な冬のお召し物です。
で、昨年は新しいの買わずじまいだったので今年は何とか1点は欲しい!と。
一応コレ系で今年は探してみようかと↓


ああ、シブい♪
まー写真のでも\19800だし結構お手ごろなんだけど、実物を触った感じで買いたいので今年もアメ村辺りをウロウロしようかなぁと。
でもスカジャン着始めて10年以上経つけど未だに、スカジャンに合わせるカバンの正解が解んない。
俺って殆どが肩がけ系のカバンばっかでスカジャンに全然合わないんで結局手ぶらで出かける羽目になる。
車の時はいいけど、歩きん時は結構不便なんでなんか欲しいんだけど正解が全く見えない。
誰か教えてくれぃ.....。
スカジャンて何?ってお母様方?にご説明すると、息子が着てると
「あなた、○○ちゃんが不良にぃぃっ!」
な冬のお召し物です。
で、昨年は新しいの買わずじまいだったので今年は何とか1点は欲しい!と。
一応コレ系で今年は探してみようかと↓
ああ、シブい♪
まー写真のでも\19800だし結構お手ごろなんだけど、実物を触った感じで買いたいので今年もアメ村辺りをウロウロしようかなぁと。
でもスカジャン着始めて10年以上経つけど未だに、スカジャンに合わせるカバンの正解が解んない。
俺って殆どが肩がけ系のカバンばっかでスカジャンに全然合わないんで結局手ぶらで出かける羽目になる。
車の時はいいけど、歩きん時は結構不便なんでなんか欲しいんだけど正解が全く見えない。
誰か教えてくれぃ.....。
PR
今日は久しぶりにsurfaceファンの連中とオケ&酒。
とか言いつつsurfaceは1曲もなし。
でもなんかsurfaceなくても関係ないくらいの付き合いが出来るよーになって来たんだなーと感慨深げ。
酒は不定期開催の女子禁制飲み会。
あえて華を徹底的に排除wしての下ネタやら人生…については語ってねーか…とにかくおバカ丸出しの2時間弱。
最近チルカラ方面に力入れてた?から、なんか地元に帰った感じw
オケでも予約曲がなくなっても焦りもせず、マッタリ♪
メンバーの一人が言ってたけどもう軽く1年以上の付き合いになんだよなー。
今後ともダメ大人代表としてがんばりたいと思いますっ!
とか言いつつsurfaceは1曲もなし。
でもなんかsurfaceなくても関係ないくらいの付き合いが出来るよーになって来たんだなーと感慨深げ。
酒は不定期開催の女子禁制飲み会。
あえて華を徹底的に排除wしての下ネタやら人生…については語ってねーか…とにかくおバカ丸出しの2時間弱。
最近チルカラ方面に力入れてた?から、なんか地元に帰った感じw
オケでも予約曲がなくなっても焦りもせず、マッタリ♪
メンバーの一人が言ってたけどもう軽く1年以上の付き合いになんだよなー。
今後ともダメ大人代表としてがんばりたいと思いますっ!
てなわけで続きのDISC2。
まず初っ端からやられた。
to Uだ。
Bank Bandなるミスチルとはまた違ういわゆるプロジェクトバンドでの作品であるto U。
女性ボーカルのsalyuを迎えてのデュエット曲なわけだけど、曲目を見たとき
「お。オール桜井ボーカル?」
と思ってたら大きな間違いだった。
メインをsalyuが務める1番のメインボーカルは観客だった。
コーラス♂のリードでメインを務める観客達。
くはぁ~良すぎるだろっ!
そうか俺らが口笛を歌ったけどアリーナはto Uかよ!
なんかこっちがやりたかったぞ!
んでもってポケットカスタネットを挟んでの俺のアッパー系曲最強Worlds end。
イントロからA、Bメロにサビ....全てにおいて完璧。
そして曲が終わってのメッセージの数々。
もうなんか覚えきれないくらいでDVDに期待してたんだけど全貌は解らず。
どっかのブログにアップされてたんだけどもうわかんねー。
とりあえず画像をいくつか。






あああもどかしい。
調べておこう。
んで終わりなき旅→しるしの流れで本編終了。
そしてアンコール1曲目は2007年度麦茶アワード最優秀曲候補の「あんまり覚えてないや」。
これがまたいいんだよなぁ。
昨夜抱いた女、ふと生まれたステキなメロディ。
それはどうしてもボンヤリとしか覚えてない。
でも家族で過ごした時間、些細な生活の中での些細な出来事。
それは心の中に残り続けるんだよ。
そんな曲。
そして観客とのラララ♪
文字通りのラララって曲とはまた違う感動が。
んでovertune~蘇生ときて最後にもう1度彩り。
最初とは違ってap Bank ver.での締め。
そして2番が終わっての
ただいま おかえり
ただいま おかえり
のトコを
ただいま おかえり
ありがとう またあおう
と変えてくれちゃって。
もうすげー感動ですよ。長居もこれで締めてくれてりゃ最高だったのに。
旅立ちの唄がどうこうでなくこの終わり方は卑怯ですよ、桜井さんw
とまあこんな感じのDVDでございました。
「心の片隅がほっこり暖かくなるようなそんな優しくて力強いライブだったんだな~」
と改めて実感させられると共に、無理してでも大阪城ホール行けばよかったと後悔が募るばかりですwww
まず初っ端からやられた。
to Uだ。
Bank Bandなるミスチルとはまた違ういわゆるプロジェクトバンドでの作品であるto U。
女性ボーカルのsalyuを迎えてのデュエット曲なわけだけど、曲目を見たとき
「お。オール桜井ボーカル?」
と思ってたら大きな間違いだった。
メインをsalyuが務める1番のメインボーカルは観客だった。
コーラス♂のリードでメインを務める観客達。
くはぁ~良すぎるだろっ!
そうか俺らが口笛を歌ったけどアリーナはto Uかよ!
なんかこっちがやりたかったぞ!
んでもってポケットカスタネットを挟んでの俺のアッパー系曲最強Worlds end。
イントロからA、Bメロにサビ....全てにおいて完璧。
そして曲が終わってのメッセージの数々。
もうなんか覚えきれないくらいでDVDに期待してたんだけど全貌は解らず。
どっかのブログにアップされてたんだけどもうわかんねー。
とりあえず画像をいくつか。
あああもどかしい。
調べておこう。
んで終わりなき旅→しるしの流れで本編終了。
そしてアンコール1曲目は2007年度麦茶アワード最優秀曲候補の「あんまり覚えてないや」。
これがまたいいんだよなぁ。
昨夜抱いた女、ふと生まれたステキなメロディ。
それはどうしてもボンヤリとしか覚えてない。
でも家族で過ごした時間、些細な生活の中での些細な出来事。
それは心の中に残り続けるんだよ。
そんな曲。
そして観客とのラララ♪
文字通りのラララって曲とはまた違う感動が。
んでovertune~蘇生ときて最後にもう1度彩り。
最初とは違ってap Bank ver.での締め。
そして2番が終わっての
ただいま おかえり
ただいま おかえり
のトコを
ただいま おかえり
ありがとう またあおう
と変えてくれちゃって。
もうすげー感動ですよ。長居もこれで締めてくれてりゃ最高だったのに。
旅立ちの唄がどうこうでなくこの終わり方は卑怯ですよ、桜井さんw
とまあこんな感じのDVDでございました。
「心の片隅がほっこり暖かくなるようなそんな優しくて力強いライブだったんだな~」
と改めて実感させられると共に、無理してでも大阪城ホール行けばよかったと後悔が募るばかりですwww
さして裕福な財布事情でもない癖に昨日、買ってまいりました、Mr.Children HOME TOUR 2007 DVD。
俺が行ったのは同ツアーの後半部分のスタジアム編。
多少セットリストも違うしアリーナとスタジアムってんで雰囲気も全然違うだろうってんで帰宅するや即再生。
おおおお!
ステージ後ろにまで客席がある!演者からしたら360度客じゃん!
そうそうステージを後ろから見ることもないだろうしなんか羨ましいぞ、後方席!w
でもって中身はQツアーくらいまでさかのぼらんとダメかと思うくらい非常にシンプル。
これと言った演出もなく、ただシンプル。
HOMEってアルバム自体が飾らないアルバムって感じだったから非常にいい感じだ。
スタジアムは会場の大きさの割りにシンプルな作りのライブだなーと思ったけどアリーナはほんとHOMEって感じだ。
彩りはCDアレンジでスタート。
youthful daysはスタジアムでも聞きたかったなぁ。
箒星も「エ~エ!」がやりたかったなぁ。
PIANOMANが思った以上にライブ映えする。これも聞きたかった。
そして曲は進みフェイク→Anyの流れに。
世の中の全ては偽者、そうこの曲すら偽者。そんな毒を撒き散らし全てはフェイク!全ては........
と暗転しての
全ては真実.....のAny。
もう何度見ても鳥肌祭り。ゾワゾワワワワーッときやがる。
これはマジやっべぇ!これはやばすぎだろ!と思ってたら。
DISC2のやばさは半端じゃなかった。
その辺は.....
明日ねw
もう酔っ払っててこれ以上無理だわwwww
俺が行ったのは同ツアーの後半部分のスタジアム編。
多少セットリストも違うしアリーナとスタジアムってんで雰囲気も全然違うだろうってんで帰宅するや即再生。
おおおお!
ステージ後ろにまで客席がある!演者からしたら360度客じゃん!
そうそうステージを後ろから見ることもないだろうしなんか羨ましいぞ、後方席!w
でもって中身はQツアーくらいまでさかのぼらんとダメかと思うくらい非常にシンプル。
これと言った演出もなく、ただシンプル。
HOMEってアルバム自体が飾らないアルバムって感じだったから非常にいい感じだ。
スタジアムは会場の大きさの割りにシンプルな作りのライブだなーと思ったけどアリーナはほんとHOMEって感じだ。
彩りはCDアレンジでスタート。
youthful daysはスタジアムでも聞きたかったなぁ。
箒星も「エ~エ!」がやりたかったなぁ。
PIANOMANが思った以上にライブ映えする。これも聞きたかった。
そして曲は進みフェイク→Anyの流れに。
世の中の全ては偽者、そうこの曲すら偽者。そんな毒を撒き散らし全てはフェイク!全ては........
と暗転しての
全ては真実.....のAny。
もう何度見ても鳥肌祭り。ゾワゾワワワワーッときやがる。
これはマジやっべぇ!これはやばすぎだろ!と思ってたら。
DISC2のやばさは半端じゃなかった。
その辺は.....
明日ねw
もう酔っ払っててこれ以上無理だわwwww