いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は今日で見てまいりました、夏の新携帯。
今日見てきたのはD902is、F902isの2機種。
つってもその店は実機モデルは置いてなくて模型モデルのみだったのでキーレスポンス等は解らず。
でもD902isのディスクジョグスピードセレクターはいいね!

コチラには動画でスピセレの機能を紹介してます。
なんつーか俺的最強端末のSO505isを思い出す。
今でも思う。
新機能とかいらんからSO505isをFOMAにしてくれ!と。
それくらいディスクジョグってのは機能的でありナイスアイテムでした。
後はD特有とも言える位の超モッサリ仕様がどーなってるかだけなんだけど…。
ともかく今夏要注意機種であるのは間違いない。
週末あたりヨドバシにその辺りの確認に行ってみよう!
今日見てきたのはD902is、F902isの2機種。
つってもその店は実機モデルは置いてなくて模型モデルのみだったのでキーレスポンス等は解らず。
でもD902isの
コチラには動画でスピセレの機能を紹介してます。
なんつーか俺的最強端末のSO505isを思い出す。
今でも思う。
新機能とかいらんからSO505isをFOMAにしてくれ!と。
それくらいディスクジョグってのは機能的でありナイスアイテムでした。
後はD特有とも言える位の超モッサリ仕様がどーなってるかだけなんだけど…。
ともかく今夏要注意機種であるのは間違いない。
週末あたりヨドバシにその辺りの確認に行ってみよう!
夏の新機種商戦が始まりつつある携帯電話業界。
ご多分に漏れず俺はウキウキのムフムフなんだけどどうも出鼻をくじかれ気味。
まず最初に気になったSH902is。
まず回転二軸機構でなくなりただの折りたたみ携帯に。
デジカメスタイルに愛着がある俺にはいきなりない選択肢。
それに実機を触ったが新機種になればなるほど進むモッサリ化。
そしてP,Nが続けざまにリリース。
しかし何の狙いかわからないが木目調のサイドデザインが余りにもチープなP902isはありえず。
やたら扁平でツートンデザインの失敗例の如きN902isもありえず。
他キャリアに目を向けて
W42Sは国内初のウォークマン端末って事で興味津々だったけどカメラ機能がヘボい。
そして平日はまだ車内での充電をしながらのウォークマン機能使用で電池切れの心配はないだろうけど。
休日なんて俺みたいな携帯ジャンキーはウォークマン機能まで使ってたら午前中で電池切れになってしまいそう。
で、結局まだまだ食指が動かぬわけです。
現在の状況ならギリSH902isかな?とも思うけど折りたたみスタイルならHSDPAであるN902ixに行ってみたいところ。
でも今回HSDPAが登場って事は903iになれば標準化?とも思う。
悩みは尽きぬ6月の夜です…。
ご多分に漏れず俺はウキウキのムフムフなんだけどどうも出鼻をくじかれ気味。
まず最初に気になったSH902is。
まず回転二軸機構でなくなりただの折りたたみ携帯に。
デジカメスタイルに愛着がある俺にはいきなりない選択肢。
それに実機を触ったが新機種になればなるほど進むモッサリ化。
そしてP,Nが続けざまにリリース。
しかし何の狙いかわからないが木目調のサイドデザインが余りにもチープなP902isはありえず。
やたら扁平でツートンデザインの失敗例の如きN902isもありえず。
他キャリアに目を向けて
W42Sは国内初のウォークマン端末って事で興味津々だったけどカメラ機能がヘボい。
そして平日はまだ車内での充電をしながらのウォークマン機能使用で電池切れの心配はないだろうけど。
休日なんて俺みたいな携帯ジャンキーはウォークマン機能まで使ってたら午前中で電池切れになってしまいそう。
で、結局まだまだ食指が動かぬわけです。
現在の状況ならギリSH902isかな?とも思うけど折りたたみスタイルならHSDPAであるN902ixに行ってみたいところ。
でも今回HSDPAが登場って事は903iになれば標準化?とも思う。
悩みは尽きぬ6月の夜です…。
松の調子が相当悪いらしい。
急性扁桃腺炎だとかでライブもインスト中心に切り替えたりしてるらしい。
それでも相当キツそうだとの話。
そんな折プチ毒吐いてる事をちょい反省。
と言う訳でしばらく先日の記事は伏せておきます。
言い足りない事も若干あるので追記した上でまた公開します。
プロとしての責任感を果たし続ける松ヶ下宏之よ、無理はしても良いから無茶はすんなよ。
急性扁桃腺炎だとかでライブもインスト中心に切り替えたりしてるらしい。
それでも相当キツそうだとの話。
そんな折プチ毒吐いてる事をちょい反省。
と言う訳でしばらく先日の記事は伏せておきます。
言い足りない事も若干あるので追記した上でまた公開します。
プロとしての責任感を果たし続ける松ヶ下宏之よ、無理はしても良いから無茶はすんなよ。