いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
ネットワーク
コレを聴け!見ろ!
メール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がっつり行きそびれましたバナナの署名。
まー明日は早く仕事あがれそうだしなんとか行けそうだ。
やはり大阪に住み梅田で仕事をしている以上はネット署名って気にはなれん。
別にネット署名がダメってんじゃないわよ、悪しからず。
で色々サイトめぐりしてると話題呼んでますな〜バナナの件。
今月中に結果が出るとかでだいぶ穏やかな話じゃありませんがなんとかして欲しいもんです。
所詮客でしかない俺にはチョチョッと署名するぐらいしかできない。
そんな無力な俺が悲しい。
存続とあいなっても果たしていつまで経営が続けられるのだろうと冷静且つリアルな事を考えてたら悲しくなった。
もしも最悪の結果となった時には是非とも松に閉店までにライブして欲しいなと考えてた俺に気づいた時、
縁起でもねーよこのバカ!
と寂しく一人ツッコミしてました。
思い返せば俺が一番行ったライブハウスなんだよな。もう最初なんてよく覚えてない(笑
もう10年近く前だぜ。
きっと!明日こそきっと行くぜ。
まー明日は早く仕事あがれそうだしなんとか行けそうだ。
やはり大阪に住み梅田で仕事をしている以上はネット署名って気にはなれん。
別にネット署名がダメってんじゃないわよ、悪しからず。
で色々サイトめぐりしてると話題呼んでますな〜バナナの件。
今月中に結果が出るとかでだいぶ穏やかな話じゃありませんがなんとかして欲しいもんです。
所詮客でしかない俺にはチョチョッと署名するぐらいしかできない。
そんな無力な俺が悲しい。
存続とあいなっても果たしていつまで経営が続けられるのだろうと冷静且つリアルな事を考えてたら悲しくなった。
もしも最悪の結果となった時には是非とも松に閉店までにライブして欲しいなと考えてた俺に気づいた時、
縁起でもねーよこのバカ!
と寂しく一人ツッコミしてました。
思い返せば俺が一番行ったライブハウスなんだよな。もう最初なんてよく覚えてない(笑
もう10年近く前だぜ。
きっと!明日こそきっと行くぜ。
PR
なぜ俺はここにいるのだろー。
なぜ俺はここに来ているのだろー。
ただ今、姫路出張中。
いきなり当日に出張してくれはないだろー。
つーかそんなに俺とバナナを引き裂いて楽しいか神様よ。
明日は姫路からの帰宅になるし早くても明後日か…。
早く届けたい!この気持ち!
と言う訳でふて寝でもするか(笑
なぜ俺はここに来ているのだろー。
ただ今、姫路出張中。
いきなり当日に出張してくれはないだろー。
つーかそんなに俺とバナナを引き裂いて楽しいか神様よ。
明日は姫路からの帰宅になるし早くても明後日か…。
早く届けたい!この気持ち!
と言う訳でふて寝でもするか(笑
これ以上何人名将を失えばいいのか?
仰木元オリックス監督に続いて藤田元司元ジャイアンツ監督がお亡くなりに。
斉藤をサイドスローに転向させ20勝投手へと育てた藤田氏。
余計なことをしてくれたもんだと当時は怨みしきりだったけど名将と言うに相応しい監督だった。
歴代の監督の中でも印象はかなり地味な人だったけど唯一?ジャイアンツの監督陣で好きな人だった。
ご冥福をお祈りいたします。
仰木元オリックス監督に続いて藤田元司元ジャイアンツ監督がお亡くなりに。
斉藤をサイドスローに転向させ20勝投手へと育てた藤田氏。
余計なことをしてくれたもんだと当時は怨みしきりだったけど名将と言うに相応しい監督だった。
歴代の監督の中でも印象はかなり地味な人だったけど唯一?ジャイアンツの監督陣で好きな人だった。
ご冥福をお祈りいたします。
まー完全に某嬢のパクリ企画なんですがなんせ見つけた時は驚いたのよ。
あまりの懐かしさに。
CDの整理をしていたところ発見したのがコレ。
CAROL-A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991-
懐ぃ!懐すぎぃっ!
もーたまらん、即爆聴だわ。
久々に聴くと本当にいい。一つのアルバムとしての完成度が半端じゃない。
単曲で聴いた時の印象は確かに弱い部分もあるけど物語りとしてのアルバムとしては最強クラスではなかろうか?
音楽家としての小室哲哉の才能がいかんなく発揮されてます。
Just one Victoryが俺的には一番のお薦めだろうか。
それに
Beyond The Time(逆襲のシャア)
Seven Days War(僕らの七日間戦争)
Still Love Her(CITY HUNTER)
と当時の人気絶頂のアニメや映画のタイアップナンバーも含まれてて結構豪華。
しかもアルバムの世界観を壊すこともなく。
小室哲哉の90年代後半のプロデューサー時代や近年のスベリっぷりしか知らない人にはぜひお聴き頂きたい、TMNの名盤中の名盤です。
あまりの懐かしさに。
CDの整理をしていたところ発見したのがコレ。

懐ぃ!懐すぎぃっ!
もーたまらん、即爆聴だわ。
久々に聴くと本当にいい。一つのアルバムとしての完成度が半端じゃない。
単曲で聴いた時の印象は確かに弱い部分もあるけど物語りとしてのアルバムとしては最強クラスではなかろうか?
音楽家としての小室哲哉の才能がいかんなく発揮されてます。
Just one Victoryが俺的には一番のお薦めだろうか。
それに
Beyond The Time(逆襲のシャア)
Seven Days War(僕らの七日間戦争)
Still Love Her(CITY HUNTER)
と当時の人気絶頂のアニメや映画のタイアップナンバーも含まれてて結構豪華。
しかもアルバムの世界観を壊すこともなく。
小室哲哉の90年代後半のプロデューサー時代や近年のスベリっぷりしか知らない人にはぜひお聴き頂きたい、TMNの名盤中の名盤です。