忍者ブログ
いつかどっかに移籍して「 」3になるかもしれない....。
俺の本棚...てかCD棚
コレを聴け!見ろ!
メール

[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

と言う訳で突貫工事です。

 

 

昨日からいつ終わるとも解らないiTunes復活作戦中。

もう泥沼化必至のエンドレスワルツ(byマリー・メイア・クシュリナーダ

 

(時々訳解らない注釈が入るのはスルーでよろしく)

 

 

とりあえずほとんどの曲はPod野郎でiPodから逆インポートしたものの、その工程の中で同名の曲(CD/ライブとか)は上書き若しくはリネームが必要と判明。

 

結局、リネームした後でiTunes上で更にリリネーム?しての繰り返し。

いい加減ウンザリだ。

 

しかもiPodに全部入れてたわけじゃないから部屋中のCD集めて再度インポート祭。

 

 

そのついでに「あ、これも入れとこう」なんて言いながら甲斐バンドまで入れちゃう俺。

そうやって時間はドンドン過ぎていくのです。

 

 

 

あーも2時だよ。

そして終わらない再構築。

 

 

ニャー。

 

 
PR
RDCです。
 
もうちょっと解りやすく言うと「Ryuki Directers Cut Edition」です。
要は「仮面ライダー龍騎劇場版/ディレクターズカット版」です。
 
 
息子も早3歳。
最近じゃすっかりお約束とばかりにヒーローもんにハマっております。
休日ゴロゴロしてたりすると
 
「へんしん、みよっ
 
とリモコン片手に迫ります(笑
 
ここで彼がラッキーなのは俺が3歳児以上に特撮好きな事。
特に今から3年前の仮面ライダー、「龍騎」は特にお気に入りな訳です。
 
故に現在放送中の「響鬼」より「龍騎」に夢中な我が子。
 
 
先日本編が見終わったので劇場版を見るかと思い久々に鑑賞。
あれこれ語っても解らない人が圧倒的多数な気がするので割愛しますがラストシーンの秀逸さは歴代No.1じゃないか?と思う。
 
「死ぬなよ…蓮」
「…お前もな」
 
もー鳥肌。入力しながらも鳥肌=サブイボ。
 
やっぱ男の友情はいいね〜と涙腺が刺激されてる横で息子は高いびき(笑
 
起きたらもう1回見よう…。
 
 
 
RDC

突然ですが俺ってオムニバスCDって買いません。

ついでに言えばiTunesでも複数アーティストでのシャッフルはしません。あれこれテーマも声も曲調も飛びまくるのがイマイチ肌に合わない。

だからishuffleの存在価値もよく解りません。

んでもってAmazonで見つけたとあるCD。  

 DUO

 

 

 

 

 

 

「DUO」なる古今東西のデュオアーティストの楽曲を集めた物ですが…

いやはや無茶苦茶。

ちなみに内容はリンクでご確認ください。

よく見ればBluem of Youthもラストから2曲目ってなかなかいいポジション与えられてるけどそれにしても統一性もへったくれもない。

 

これを聴いて果たしてどんな想いを馳せろと言うのか…。

と言う訳で人生で初のAmazonご利用は人生初のオムニバスCD「DUO」となりました(笑

 

 

DUO

Bluem of YouthのHPが軽くリニュしておりますな。
 
どうやら今回の為に撮り下ろした?と思われる画像。
ま、後期辺りは公式自体のチェックが適当だったんで撮り下ろしかどうかは微妙。
 
ただ並び立つ二人を見てちょっち喜びを感じる辺りまだまだ俺ってファンだなって感じます。
 
ボーカルさんのお召し物が相変わらず微妙な感じがするのは俺だけ?
 
密やかに、 そして激しく行われていた模様のリクエストも終了の運びとなり最終的には「君と僕と約束」が返り咲いてますね。
 
これは近々ネタにしたいと考察中。
 
リクエスト絡みで言えば5,6,7位の曲の根強さを改めて実感。
4,10位なんてのは俺の選択肢になかったな〜って意外に感じてる。
 
 
なにはともあれ段々と気持ちが高ぶって行くのが解ります。
iPodやTunesの曲も段々とBluem of Youthの割合増えてきたし。
 
今もBGMはガンガンにエレカシ…(アレ?
 
 
さて後半月ちょい。
果たしてどんな夜を迎えるのか?
俺のBluem of Youth8年目はいかなるBluem of Youthに出会えるのか?
 
 
 
 
フフフ、俺もまだまだファンだなぁ。我ながらちょっと嬉しい
 
 
 
 
 
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメント
(03/08)
(03/06)
(02/13)
(01/31)
(01/26)
トラックバック
忍者ポイント
忍者ブログ/[PR]

template by nt.syu-chan.net